名古屋市の中心部から車で一時間半ほど。現在の豊田市(旭地区)にある、 NPO法人都市と農山村交流スローライフセンター。 ここでは、都市と農山村の交流を通じて、都市に住む人に、山や森の大切さ、 自然の素…
子供たちに大人気だったマグロの中落ちをとる体験。 名古屋の台所、市中央卸売市場本場(名古屋市熱田区)で1月29日(土)、 「親子中央卸売市場教室」(主催:名古屋市、市中央卸売市場協会)が開かれました。…
アンコウのつるし切りを実演する小川教授。 名古屋調理師専門学校(名古屋市瑞穂区)で1月22日、特修講座があり、 アンコウをさばく独特な調理法「つるし切り」が行われるというので、うかがってきました。 見…
簡単につくれる「サケとイクラの炊き込みご飯」サケとご飯の相性が抜群。見た目も華やかな一品です。 毎週土曜日に開かれ人気を集めている 魚彦江松加工センター(名古屋市中川区)の水産物の即売会へ行ってきまし…
豊浜で今たくさんあがっている「スズキ」。 この日に訪れたのは南知多町の豊浜。 愛知県でも漁業が盛んな地区のひとつです。 多くの小型底びき網漁船が伊勢湾や外海で操業し、漁港ではたくさんの魚介類が連日水揚…
手づくりのハム・ソーセイジが始まり 碧南の南部、まわりに畑の広がる中にある「葉菜の舎」。 隣りには手づくりハム・ソーセイジ工房「シュヴァインハイム」が建っています。 オーナーの下島和子さんは、家族で養…
豊橋魚市場のなかにある「おさかなセンター」。一般客もここで魚を買うことができます。 愛知県の東部、豊橋市にある豊橋魚市場。 明治時代から続く、長い歴史をもつ地方卸売市場です。 地元の三河の漁港であがっ…
全国的にもめずらしい、都心部一等地に立地しているのは柳橋中央市場。 その始まりは明治の後期、およそ100年にわたる歴史を歩んできました。 そんな柳橋中央市場の中核的な存在を担っている「マルナカ食品セン…