中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

かわいい岐阜土産...

特集取材で岐阜に通っているとき、すてきなお土産をみつけました。 それは、岐阜名物をモチーフにしたブックマーク。鵜飼の鵜、岐阜和傘、鮎、柿、オオサンショウウオなどが、かわいいイラストで描かれています。読…

もっと読む もっと読む
川に寄り添い生きる長良川の漁師たち part2...

長良川の下流域に、70年近く川漁師として生きてきた兄弟漁師がいます。 二人の名前は、大橋亮一さんと修さん。大橋さん兄弟はサツキマス漁の名人として、また長良川を代表する川漁師として、その名を全国に知られ…

もっと読む もっと読む
川に寄り添い生きる長良川の漁師たち part1...

岐阜市の中心部を流れる、清流・長良川。岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、木曽三川のひとつとして伊勢湾にたどり着きます。全長はおよそ165キロ。 川は水や魚をはじめ、さまざまな恵みを流域に住む人々に与え…

もっと読む もっと読む
農ある暮らしから未来を考える。「ナチュラルファー...

「ナチュラルファームCocoro」の多田ひろきさん・しほさん夫妻に初めて会ったのは、とあるフリーマーケット。 いわゆる大規模経営ではなく、収穫量は少ないけれど、消費者に安心・安全な野菜を届けたいと農あ…

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲
もっと読む もっと読む
養鶏業を通じて環境負荷のかからない、安心・安全な食生活を...

安心な卵は国産飼料を中心とした餌から 光玉朋園の鶏舎。写真は三重県藤原町にある鶏舎 勝路峠にある光玉朋園鶏舎内。 1月も終わりに近づいたある快晴の朝、大垣市上石津町下多良の勝路峠[かちじとうげ]の中腹…

もっと読む もっと読む
100年前から自家採種を続ける地域ブランド「徳田ねぎ」の...

甘くてシャキシャキ感のある徳田ねぎ 元気に生育している徳田ネギの畑 さる1月25日、岐阜県の食を広くPRする「岐阜まんぷくジャーニー」が県内各地にて開幕。 2月4には「岐南町ブランド文化研究会」による…

もっと読む もっと読む
唐辛子の食文化を中津川から世界へ! 「あじめコショウ」の...

雪の中津川で出合ったホットな食体験 赤く熟したあじめコショウ。 アジメドジョウに似た細長くて形の良い物を選別し、その種を採取してきた。 辛さは普通の唐辛子の3~5倍だが、糖度も高いのが特徴 「アジメド…

もっと読む もっと読む
香りは松茸以上!付知に伝わる森の宝「さるまい茸」...

  地域、家庭で昔から受け継がれてきた郷土の食を紹介する「郷土食の旅」。 今回は、岐阜県中津川市付知町で古くから親しまれている「さるまい茸」に注目。 このキノコ、なぜかこの町でしか食べられていないのだ…

岐阜県中津川市付知町
もっと読む もっと読む

トップに戻る
トップに戻る