中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

みかん味のソフトクリーム!...

デコタン記事で紹介した「土実樹」の直売店では、みかん味のソフトクリームも販売しています。そのとき旬のみかんをジュースにし、加えているそう。この日はセミノール味。さわやかなみかんの酸味とミルクの風味がマ…

もっと読む もっと読む
自然豊かな五ヶ所湾が育む最高級の「あおさ」...

海苔の佃煮の原料にも使われているあおさ。青のり、ヒトエグサ、アーサーとも呼ばれる海藻です。 三重県のあおさ生産量は全国一。松坂、伊勢、志摩、五ヶ所などの湾岸で養殖されており、なかでも南伊勢町産のあおさ…

もっと読む もっと読む
人魚の住む入り江...

南伊勢町特集でこの町を訪れた際、宿泊したのが「とよや勘兵衛」。地元で穫れた魚介類をふんだんに使った魚料理がおいしいと評判の民宿です。 迫間浦に面した小高い山の中腹にあり、庭からの眺めがこの通りとても素…

もっと読む もっと読む
竹炭の効能を生かした
エサで育てる「お炭付き鯛」...

古くから漁業が盛んだった南伊勢町。五ヶ所湾をはじめとした湾内はリアス式の複雑な海岸線が続き、波も静かで養殖にふさわしい地形を形成しています。 今回、珍しいマダイがあると聞いて訪ねたのは、五ヶ所湾の中に…

もっと読む もっと読む
風土を生かして
つくり育てる「伊勢まぐろ」...

三重県南伊勢町で3年前より始まった、養殖のクロマグロをつくり育てる取り組み。 熊野灘の潮にもまれ、稚魚から成長したクロマグロは「伊勢まぐろ」とネーミングされ、なめらかな食感とくせのない旨みから、高い評…

もっと読む もっと読む
神聖な神前浦の地...

伊勢神宮と隣接する位置にあるという、7月の特集取材でおとずれた三重県南伊勢町の神前浦(かみさきうら)。「神前」は、「かみのまえ」とも読むことができる、古い伝統をもつ由緒あるところ。第11代垂仁天皇の皇…

もっと読む もっと読む
老舗佃煮店がつくる
桑名の名産「しぐれ蛤」...

伊勢湾の湾奥にあって、木曽、長良、揖斐の三つの大きな川がそそぐ河口に面した三重県桑名市。 古くからハマグリの産地として知られ、江戸時代より製法が伝わる、たまりで煮炊きしてつくる「しぐれ蛤」が名物となっ…

三重県桑名市
もっと読む もっと読む
数々の餅が今なお残る伊勢の「餅街道」をたずねて...

三重県には、江戸時代に整備された五街道のひとつ旧東海道をはじめ、伊勢神宮への道だった旧伊勢街道や旧伊勢別街道(別名旧参宮街道)、熊野詣出に利用された旧熊野街道など、数々の街道の歴史が残っています。 当…

三重県亀山市、津市、伊勢市
もっと読む もっと読む

トップに戻る
トップに戻る