中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

独自の基準を設け、安全・安心の「みえジビエ」へ...

ジビエとは、狩猟された野生の鹿や猪などの食材のこと。ヨーロッパでは古くから知られる食材ですが、昨今は日本でもフレンチやイタリアンでおなじみになってきています。 また、農作物を荒らす獣害対策で捕獲した猪…

もっと読む もっと読む
福祉事業所で作られる
みかんの木を使った小物た...

蒲郡市にある社会福祉法人はばたきが運営する就労継続支援B型事業所「オレンジプラス」では、みかんの木で、人形やアクセサリーなどの木工作品を製作し、販売しています。 事業所では、日々の生活や訓練の中で、障…

もっと読む もっと読む
エコな取り組みから誕生した
みかん産地ならでは...

南は三河湾に面し、山々に囲まれた温暖な気候の蒲郡市は、全国有数のみかん産地です。明治の初めからみかんの栽培が始まり、現在では露地とハウスの両方で栽培され、面積は約330ヘクタール(2014年4月現在)…

もっと読む もっと読む
温泉水の池の中で
短期間で育つスッポン...

スッポンはコラーゲンだけでなく、ビタミンや良質のたんぱく質も豊富で、栄養価が高いことで知られています。 美と健康に優れた食材であるスッポンを、飛騨牛と並ぶ味として、奥飛騨へ訪れた人々に楽しんでもらえる…

もっと読む もっと読む
源泉がもたらす環境が
バナナの生育にぴったり。...

奥飛騨の温泉熱は、様々な形で活用されています。その1つに源泉を利用して栽培されているバナナがあります。 奥飛騨温泉郷の栃尾温泉にある栽培農家「奥飛騨ファーム」を訪ねました。 ハウスの中に熱帯雨林の条件…

もっと読む もっと読む
温泉を浴びて発酵する
飛騨の「湯けむり紅茶」...

奥飛騨の温泉を利用した取り組みの中でも、豊富な湯量を紅茶の製造に生かしているのが、高山市に店を置く「なべしま銘茶」。1908年(明治41年)に創業し、お茶、茶道具などの販売、卸売りを行ってきた老舗です…

もっと読む もっと読む
雪国で育てるドラゴンフルーツ。
「フルージック」...

色鮮やかで美しいドラゴンフルーツ。熱帯の果物ですが、冬は氷点下になる奥飛騨温泉郷で栽培に取り組む生産者がいます。聞けば、温泉熱を利用したハウスで育てているとのこと。 雪国で南国フルーツを作る、農業法人…

もっと読む もっと読む
北アルプスの自然エネルギーを
活かした「新穂高セ...

めっきり寒さが厳しくなり、あたたかい温泉が恋しくなる季節ですね。 今月の特集は、岐阜県奥飛騨地方の「温泉熱」を利用した取り組みに注目。 温泉熱という地域資源をさまざまな形で活用する、人々や事例を紹介し…

もっと読む もっと読む