伊勢湾でとれたシバエビ。白っぽい体の色が特徴です。 いま伊勢湾でたくさんとれているのがこのエビ。 白っぽい体の色と長いヒゲのような触角が特徴のシバエビです。 この日歩いたのは三重県四日市市の富田漁港。…
今回は伊勢・三河湾でとれた珍しい魚介類を調理して味わいました。 伊勢・三河湾とその流域でとれる旬の魚介類を調理して味わう、 なごや環境大学の人気の講座「味わって知る わたしたちの海」 (主催:伊勢・三…
赤須賀漁港にあがった春を呼ぶ魚のシラウオ。 年が明けた2012年。 初漁であがった魚を見ようと訪れた先は、またまた桑名の赤須賀でした。 1月5日が初漁と聞いて午前中にかけつけるも、 漁港は閑散としてお…
赤須賀の漁港にあがったヤマトシジミ。 昨年(2011年)の年末。 最後の漁で水揚げされる魚貝をどこかの浜で見たいと思い向かったのは、 三重県桑名市の漁師町・赤須賀でした。 前夜に降り積もったのか、 と…
農を楽しみながら安全・安心な野菜をつくる「長久手楽楽ファーマーズ」。 2012年1月4日より市制へと移行した長久手。 同市の西側は名古屋市と接していることから、近年はベッドタウンとして開発がすすんでい…
答志漁港にずらりとならぶ漁船。港と海とを絶えず行き来し島は活気にあふれていました。 今回、産地探訪の旅で訪れたのは、三重県鳥羽市の地先にうかぶ答志(とうし)島です。 伊勢湾の玄関口にあたる鳥羽の海は、…
ニューいじら湖荘の「わかさぎ丼」。地元産のいろんな野菜のほか、特産の柿酢も使われています。 山々に囲まれ豊かな自然が広がる岐阜県の山県(やまがた)市。 同市の観光名所のひとつである伊自良(いじら)湖は…
講座を主催する柳橋市場青年部の鈴木正明さんのお店「魚友」でいろんな魚を見せてもらいました。 「食の大切さと人と人のコミュニケーションを柳橋中央市場で学ぶ!」をテーマに開かれている、 なごや環境大学の人…