中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

【美濃加茂市特集】地域の特産品として新たに生まれ変わった...

美濃加茂市の特産品になった「えんねのお菓子」 佐野綾目さんが母・えんねさんから伝授されたお菓子が、 新たな美濃加茂地域の特産品として生まれ変わった。 美濃加茂市が推進する「食のブランド開発支援事業」の…

もっと読む もっと読む
【美濃加茂市特集】母・えんねさんのお菓子を焼く佐野綾目さ...

戦禍を逃れ、伊深に疎開 綾目さんが焼いた、母・えんねさん直伝のお菓子 佐野綾目さんが住んでいるのは美濃加茂市の郊外の伊深町。 岐阜県の特産品「堂上蜂屋柿」で知られる蜂屋町はお隣りにあり、 臨済宗妙心寺…

もっと読む もっと読む
「食」を通じて、長良川流域の文化や生活の営みを体験・交流...

長良川流域の「食」が岐阜駅前に集合! オープニング当日、金の信長像の下に終結した長良川の食を約6000名が楽しんだ まんぱく事務局の金森さん。 「岐阜の豊かな食文化を県内・県外にもっとアピールしていき…

もっと読む もっと読む
里山整備研修 ~ナラ枯れ枯損木による薪の生産~「岐阜県立...

ナラ枯れを通して森と人との関わりについて考える 今回の研修の参加者たち。アカデミーの学生や林業関係者、木育、里山を生かす活動に携わる人々など  先日、岐阜県美濃市にある「岐阜県立森林文化アカデミー」で…

もっと読む もっと読む
郡上杉の割り箸を通じて森と人との関わり方を考える 「郡上...

郡上の杉材で割り箸を  郡上踊りで有名な岐阜県郡上市八幡町。 ここに民間の林業事業体である「大原(おっぱら)林産」という有限会社がある。 現在、代表取締役を務める小森胤樹(こもり つぐき)さんは、郡上…

もっと読む もっと読む
廃業寸前から一転!若き6代目が情熱をかけて 酒造りに挑む...

自作自慢のハツシモで酒造りを楽しむ 池田町から谷汲山華厳寺に通じる巡礼街道沿いにある大塚酒造 見知らぬどうしの仲を取り持つのもお酒の魅力 師走の声を聞いてまもない12月2日(日)、 岐阜県の西北部・揖…

もっと読む もっと読む
“東濃ヒノキ”の薪で東白川村を元気に! 行政と村民が一つ...

白川茶と東濃ヒノキとツチノコの村 白川街道に沿って車を走らせると、山際に「白川茶発祥の地」と書かれた看板が見えてくる。 室町時代、当時の東白川村にあった幡龍寺の住職が京都の宇治から茶の苗を持ち帰り、 …

もっと読む もっと読む
【美濃市特集】和紙と卯建(うだつ)の町で酒を醸して二百四...

川端龍子の愛した「百春」 「小坂酒造場」の入り口。屋根の左上が緩やかな曲線を描いているのが見て取れる。 のれんの書体は川端龍子の描いたもの 卯建のあがる町として知られる岐阜県美濃市。 金森長近によって…

もっと読む もっと読む