中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

【郡上市特集】豆腐作りの電気は工房の横を流れる谷川の水で...

店舗を兼ねた工房、右手の事務所ドア上のマスコットがどこか微笑ましい かつてまだ交通が不便で冷蔵庫もなかった頃、食べ物を長期保存できるよう加工したり、 機械装置の動力源を身近に求めたりした光景は、各地の…

もっと読む もっと読む
可児市の特産品、里芋から造った焼酎「土田御前(どたごぜん...

古くから里芋の産地として知られた可児市。 かなり昔から栽培されていて、昭和29年頃には関西方面でも 「今渡里芋」「ライン芋」などの名前で評判を呼ぶほどだったとか。 地元の特産品である里芋で造られたのが…

もっと読む もっと読む
職人が魂をこめて磨く伊賀の酒「黒松翁」。弘化元年創業の「...

歴史を感じる伊賀の街並みのなかにある森本酒造。 三重県の伊賀市で、地元産の米と水を使ったこだわりの酒をつくる酒造場があります。 江戸時代末期の1844年(弘化元年)に創業以来、 8代にわたって酒をつく…

もっと読む もっと読む
無農薬有機栽培に取り組む 岐阜県山県市の「寺町畑」...

新しいニワトリ小屋の骨組みの下で語る寺町さん。 岐阜市の北隣に位置する山県(やまがた)市。 ここで無農薬有機栽培農業を生業とする若者がいます。 取材当日出迎えてくれたのは、大学を卒業して4年目の、 笑…

もっと読む もっと読む
渥美半島で採れた完熟ハチミツ。自然の恵みを届ける「鈴木養...

鈴木養蜂園がつくるハチミツは渥美半島で咲いた花から集められた純粋ハチミツです。 後列左から600、1200、2400g。前列は170g(左からクロガネモチ、菜の花、ミカン) 太平洋と伊勢・三河湾に囲ま…

もっと読む もっと読む
大垣の自噴水で育つミネラルたっぷりの「名水わさび」...

「名水わさび」直売所の壁に取り付けられた看板。ここに描かれたワサビが色、形ともに理想的なのだそう。 自噴水とは地下からボコボコと噴水のように湧き出す水をいう。 大垣市は昔から地下水が豊富なことで知られ…

もっと読む もっと読む
福島宿の散策ついで、木曽の銘菓にもお立ち寄りください「御...

お店を代表するお菓子のそば饅頭と御嶽もなか、ネットからも注文承ります ふる里のお土産に、また地元の味として親しまれるお菓子屋さんが、 木曽福島の行人橋と木曽川親水公園足湯の間にあります。 お店の名前は…

もっと読む もっと読む
地元産の大豆を使った揖斐川町ブランドの 豆腐づくりにこだ...

レモンイエローの店舗がキュートな「弓削銘水堂」。建物だけ見た限りではお豆腐屋さんとは思えない。 岐阜県の揖斐川町に、地元に根差したこだわりの豆腐づくりで知られる ユニークなお豆腐屋さんがあると知ったの…

もっと読む もっと読む