東に伊勢湾、西に鈴鹿山脈がある三重県鈴鹿市。夏は海からの湿った空気が入り、冬は冷たい季節風「鈴鹿おろし」が伊勢湾へと吹き抜けます。 この土地ならではの風土を生かし、伝統製法で味噌やたまりを手がける「東…
三重県一のカキ産地である鳥羽市浦村町で、特産の浦村カキの魅力を伝え広めたいと活動する人々がいます。産地の活性化を目指し、「手まり牡蠣」を開発した鳥羽市地域おこし協力隊の佐藤慎也さんと、生産者の木村勳さ…
三重県鳥羽市は全域が伊勢志摩国立公園に位置し、豊かな自然と温暖な気候、歴史文化に恵まれたところ。全国有数のカキ産地としても知られています。 もっとも生産量が多く、味のよさでも高い評価を得ているのが、浦…
現在32の生産者が参加する「尾鷲まるごとヤーヤ便」。その中のひとつ、「三和水産株式会社」は創業50年を誇る老舗です。これまでの歩みとそしてヤーヤ便への想いについて3代目代表取締役の小川康成さんに伺いま…
三重県の南部、穏やかな熊野灘に面した風光明媚な街、尾鷲市。県内有数の漁獲量を誇る“魚がうまい街”としても知られ、マグロやカツオをはじめ一年を通して種類豊富な魚介が水揚げされます。これら新鮮な海の幸や尾…
鳥羽から船で30分ほどのところにある答志島。総面積約7平方キロメートル、周囲約26キロメートルの鳥羽市最大の島で、周囲には大築海島、小築海島などの無人島があります。 伊勢湾と外海の境に位置する答志島の…
多種多様の魚介類が獲れ、海の幸の宝庫として知られる三重県。アオサやワカメなどをはじめとした海藻類も豊富です。 ところが、ここ20年ほどは海藻の育つ藻場が減少していると言います。藻場の再生に向けて活動を…
みえジビエ特集の料理教室取材で、三重県フードイノベーション課の方から「よければこちらも…」と手渡されたもの。なんとよく見ると、「ジビエ飴」とあるではありませんか! 三重県ではさまざまな企業と連携し、み…