伝統製法でふっくら炊きあげる志ぐれ煮。 「桑名の殿様志ぐれで茶々漬け」と民謡でも歌われてきた桑名の名物・志ぐれ蛤は、 お弁当の定番、おにぎりの具にも最適です。 桑名にある総本家貝新 新七商店本店におじ…
日本の食卓に欠かせない「海苔」、みなさんはどんな食べ方がお好みですか? 栄養価が高く、保存も未開封であれば10〜11ヶ月と長く持つことから、 毎日の食事には欠かせない存在となっている方も多いのではない…
神話の時代に製塩が始まったと伝わる二見浦で、昔ながらの製法でつくられている天然塩が「岩戸の塩」。 海水をじっくり時間をかけて煮詰めて精製される天然塩は、海のミネラルを豊富に含んでいます。 「家族の健康…
冬から春先にかけておいしいのがカキです。 この時期は栄養をたっぷり蓄えていることから、味も良くて身もぷりぷり。グリコーゲンやタウリン、 カルシウムなど多くの栄養成分を含んでいて、「海のミルク」とも呼ば…
細川酒造五代目がつくる地酒「上げ馬」 多度大社の「上げ馬神事」は、参道横の急な坂路を人馬一体で駆け上がり、 2mあまりの断崖を一気によじ登る壮麗な祭り。崖を越えた馬の数でその年の豊凶を占います。 その…
忍者の里で味わう、野菜たっぷりのタジン鍋 伊賀牛食進(タジン)鍋(前菜1品、ご飯、汁もの、香の物付) 最近、話題の「タジン鍋」。 忍者と芭蕉生誕の地として知られる伊賀に地元の食材を生かしたタジン鍋があ…
桑名産のハマグリでこだわりの時雨煮を製造、販売 江戸時代にハマグリの保存性を高めるために考案された桑名の名物時雨煮。明治時代末期に創業した老舗の貝増商店では、秘伝のしょう油をくわえた甘みのある独自のタ…
魚の美味しさそのままに。 伊勢湾の新鮮な魚をすり身にして蒸しあげた伝統の伊勢かまぼこ・はんぺいの店。保存料、着色料など添加物は使用せず、魚本来のおいしさを職人の確かな手技で引き出しています。 種類豊富…