中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

竹炭の効能を生かした
エサで育てる「お炭付き鯛」...

古くから漁業が盛んだった南伊勢町。五ヶ所湾をはじめとした湾内はリアス式の複雑な海岸線が続き、波も静かで養殖にふさわしい地形を形成しています。 今回、珍しいマダイがあると聞いて訪ねたのは、五ヶ所湾の中に…

もっと読む もっと読む
風土を生かして
つくり育てる「伊勢まぐろ」...

三重県南伊勢町で3年前より始まった、養殖のクロマグロをつくり育てる取り組み。 熊野灘の潮にもまれ、稚魚から成長したクロマグロは「伊勢まぐろ」とネーミングされ、なめらかな食感とくせのない旨みから、高い評…

もっと読む もっと読む
神聖な神前浦の地...

伊勢神宮と隣接する位置にあるという、7月の特集取材でおとずれた三重県南伊勢町の神前浦(かみさきうら)。「神前」は、「かみのまえ」とも読むことができる、古い伝統をもつ由緒あるところ。第11代垂仁天皇の皇…

もっと読む もっと読む
老舗佃煮店がつくる
桑名の名産「しぐれ蛤」...

伊勢湾の湾奥にあって、木曽、長良、揖斐の三つの大きな川がそそぐ河口に面した三重県桑名市。 古くからハマグリの産地として知られ、江戸時代より製法が伝わる、たまりで煮炊きしてつくる「しぐれ蛤」が名物となっ…

三重県桑名市
もっと読む もっと読む
数々の餅が今なお残る伊勢の「餅街道」をたずねて...

三重県には、江戸時代に整備された五街道のひとつ旧東海道をはじめ、伊勢神宮への道だった旧伊勢街道や旧伊勢別街道(別名旧参宮街道)、熊野詣出に利用された旧熊野街道など、数々の街道の歴史が残っています。 当…

三重県亀山市、津市、伊勢市
もっと読む もっと読む
職人と高校生がつくる三重県産の寿司を味わう...

地産地消に力を入れる三重県内の寿司店のネットワーク「三重すし街道」と、県立相可高校調理クラブの生徒たちが連携し、寿司を提供する「すし祭りinまごの店」。 毎年大人気のイベントの模様をレポートします。 …

三重県多気郡多気町
もっと読む もっと読む
【お魚ブログ】津市内の小学校で地元の漁師が出前授業...

津市立櫛形小学校で行われた漁師による出前授業。 三重県の津市立櫛形小学校(同市分部)で2014年1月24日、 地元の漁師さんによる出前授業が行われました。 講師をつとめたのは、市内で漁業を営む伊藤彰啓…

もっと読む もっと読む
松阪の「農」と「食」の魅力に出合う。「松阪農業公園ベルフ...

よく手入れの行き届いた、松阪農業公園ベルファームのイングリッシュガーデン。 四季折々の花や樹木が楽しめるよう、それぞれ意趣を凝らした複数のエリアから構成されています。 伊勢自動車道・松阪ICを降りて、…

もっと読む もっと読む