マコモに魅せられた前川会長 菰野の真菰で健康増進と地域活性化をするためにマコモの生産者、加工品製造業者、 販売業者、旅館経営者などが集まって組織している「真菰の菰野会」。 会長の前川常八さんはマコモで…
伊勢湾でとれたシバエビ。白っぽい体の色が特徴です。 いま伊勢湾でたくさんとれているのがこのエビ。 白っぽい体の色と長いヒゲのような触角が特徴のシバエビです。 この日歩いたのは三重県四日市市の富田漁港。…
マコモ料理の開発やPRに関わる 菰野町にある中華・創作料理の「饗庭」は、化学調味料を使わず、 アルカリイオン水で調理するなど、体にやさしい料理にこだわる人気のお店。 店内は素敵な花があちらこちらに飾ら…
赤須賀漁港にあがった春を呼ぶ魚のシラウオ。 年が明けた2012年。 初漁であがった魚を見ようと訪れた先は、またまた桑名の赤須賀でした。 1月5日が初漁と聞いて午前中にかけつけるも、 漁港は閑散としてお…
赤須賀の漁港にあがったヤマトシジミ。 昨年(2011年)の年末。 最後の漁で水揚げされる魚貝をどこかの浜で見たいと思い向かったのは、 三重県桑名市の漁師町・赤須賀でした。 前夜に降り積もったのか、 と…
答志漁港にずらりとならぶ漁船。港と海とを絶えず行き来し島は活気にあふれていました。 今回、産地探訪の旅で訪れたのは、三重県鳥羽市の地先にうかぶ答志(とうし)島です。 伊勢湾の玄関口にあたる鳥羽の海は、…
体がぽかぽかと温まる「しじみ味噌煮込みうどん」。これからの季節にぴったりです。 三重県桑名市の漁師町・赤須賀にある「はまぐりプラザ」の食堂で、 今年(2011年)も12月から「しじみ味噌煮込みうどん」…
「マコモ」の栽培に適した菰野町 イネ科の水生植物であるマコモは、いつも水のあるところに群生します。 菰野町は昔から鈴鹿山脈からの伏流水に恵まれた地で、昔、 マコモの原野が広がっていたのも、そうした自然…