中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

「菰野の真菰」Vol.1町の名前の由来となった「真菰(マ...

菰野町ゆかりの「マコモ」が現代に蘇る 御在所岳の麓に広がる緑豊かな自然や田園風景と、 湯の山の温泉地があり、心癒される町、菰野。 かつては、「マコモ(真菰)」が一面に広がる原野だったので、菰野という名…

もっと読む もっと読む
【大紀町特集】地元の魚をPR!消費者との交流を進める錦の...

錦漁港で谷口兄さん(右)と西村宗伯さん。後方の漁船は谷口さんがまき網漁で乗りこむ船です。 海岸線が複雑に入り組む三重県南部の沿岸では、 穏やかな海の広がる入り江にイカダを浮かべ、イケスのなかで魚を育て…

もっと読む もっと読む
巣箱作りから採蜜まで 「ギャラリー奥伊勢」を再び訪ねる...

以前、大台町ではじめるコダワリ人生の第二幕「ギャラリー奥伊勢」にてご紹介した「ギャラリー奥伊勢」。 「大紀町特集」の取材に向かう道中、再び訪問させて頂きました。 前回の取材から約1年が経っての再訪。 …

もっと読む もっと読む
【お魚ブログ】三重外湾漁協錦事業所が始めた新たな挑戦。 ...

地元で獲れた魚を山間部の消費者に届ける「魚々錦」。 三重県の「大紀町特集」の取材で訪れた漁師町の錦地区。 錦漁港にある三重外湾漁協紀州北支所錦事業所では、 地元の人たちにおいしい魚をもっと食べてほしい…

もっと読む もっと読む
【大紀町特集】獲れたての魚を地元で販売。消費拡大に取り組...

山々が周囲を囲む錦漁港。複雑に入り組んだ錦湾の湾奥にあります。 海と山に囲まれた深い自然のなかにある三重県大紀町。 急峻な山々が広がるなかをぬうようにして河川が蛇行し、 川沿いや海辺の平地に民家が密集…

もっと読む もっと読む
【お魚ブログ】三重市場関連商品売場棟の第5回一般開放...

多くの人が買い物を楽しんだ市場内の関連商品棟。 三重県地方卸売市場(松阪市)の関連商品棟で 第5回一般開放(開かれた市場づくり実行委員会主催)が2011年9月24日(土)に開かれました。 普段は関係者…

もっと読む もっと読む
【大紀町特集】小学校の校舎から届ける思いやりの心「野原工...

廃校になった小学校を利用。懐かしい雰囲気が溢れます。 10年前に廃校となった「旧七保第一小学校」の校舎を利用し活動を行う「野原工房げんき村」では、 毎週土曜日、地元のお母さんたちが心を込めて作ったお弁…

もっと読む もっと読む
【お魚ブログ】桑名で第12回赤須賀漁業まつり...

多くの人でにぎわったまつりの会場。 木曽三川の河口で獲れた赤須賀産のハマグリやシジミがお値打ち価格で販売され大人気でした。 今年も三重県桑名市の赤須賀漁港で、 第12回赤須賀漁業まつりが2011年7月…

もっと読む もっと読む