前浜産の魚がたくさんならぶ鮮魚直売店「魚魚鈴」。 伊勢・三河湾とその流域でとれる旬の魚介類を調理して味わう、 なごや環境大学の人気の講座「味わって知る わたしたちの海」 (主催:伊勢・三河湾流域ネット…
ハマグリが5個も入っているとても贅沢なうどんです。 桑名といえば、昔から木曽三川の河口で獲れる特産のハマグリが有名です。 市内の漁師町・赤須賀にある「はまぐりプラザ」の食堂では、 目の前の漁港で水揚げ…
調理室のなかを忙しく歩き回って、参加者にアドバイスを送る村林先生。 参加したみなさんは村林先生や生徒たちとの交流も大いに楽しんでいました。 三重県多気町にある高校生が経営するレストラン「まごの店」の指…
歴史を感じる伊賀の街並みのなかにある森本酒造。 三重県の伊賀市で、地元産の米と水を使ったこだわりの酒をつくる酒造場があります。 江戸時代末期の1844年(弘化元年)に創業以来、 8代にわたって酒をつく…
地元、国府に密着した魚店 近所の人も買いに訪れる「やまみ商店」 「やまみ商店」は、「農家民宿 源」の1軒置いて隣りにあり、宿のオーナー仲川さん御用達の魚屋さん。 山口寿満さんのお父さんとお母さんが約4…
三重県産の小麦を使った麺づくりに力を入れる堀製麺の堀社長。 三重県の四日市市で長年にわたり製麺業を営む堀製麺。 一般向けはもちろん、飲食店や企業・学校給食などの業務用にも力を入れて、 うどん、そば、ラ…
黄金色に輝く小麦。「NPO法人ファームランド鈴鹿」を代表する取り組みの一つです。 三重県鈴鹿市を拠点に活動を行う「NPO法人ファームランド鈴鹿」は、 地元で採れたものを食べることが人間の体に一番良いと…
地元で獲れる鮎を保存食に 慶応元年に初代が魚介類の行商を始め、明治の終わりに二代目が鮎の卸しを行った頃から 「うおすけ」が鮎へ関わるようになったそうです。 昭和30年代頃までは、本店の近くを流れる櫛田…