白川茶と東濃ヒノキとツチノコの村 白川街道に沿って車を走らせると、山際に「白川茶発祥の地」と書かれた看板が見えてくる。 室町時代、当時の東白川村にあった幡龍寺の住職が京都の宇治から茶の苗を持ち帰り、 …
何度もタレをかけて仕上げるハゼの甘露煮。 三河地域の伝統食であるハゼの甘露煮。 その製造が師走に入り、最盛期を迎えています。 愛知県豊橋市に本社がある平松食品の御津工場(豊川市)では2012年12月4…
川端龍子の愛した「百春」 「小坂酒造場」の入り口。屋根の左上が緩やかな曲線を描いているのが見て取れる。 のれんの書体は川端龍子の描いたもの 卯建のあがる町として知られる岐阜県美濃市。 金森長近によって…
防虫ネットに覆われて露地栽培されている仙寿菜 茎から葉まで、すべてが鮮やかな赤色に染まる珍しい葉野菜、「仙寿菜」。 今、美濃市の新たな特産品として最も注目されている一品です。 驚くべきはその栄養価。赤…
ゴボウや守口大根などを生産する仙石昭一さん。 頭上に広がる、絵の具でぬったような真っ青な空。 周囲をおおう、深い緑でうめつくされた小高い山々。 ここは愛知県犬山市の東部に位置する、栗栖(くりす)地区。…
丸い形が特長の「円空さといも」。岐阜県の中濃地域で栽培されています(JAめぐみの提供)。 味がよくて煮てもくずれない。もちもちとした食感が人気の「円空さといも」は、 岐阜県の中濃地域で栽培されている特…
のどかな田園が広がるなかにある「ふる里農園美の関」。 岐阜県のほぼ真ん中に位置する関市。 関といえば、歴史のある刃物づくりや小瀬鵜飼などが有名ですが、 豊かな森と清流によって営まれる農林業もとても盛ん…
寒冷地の露地栽培でありながら国内最大規模 「関むぎパッションフルーツ組合」の事務所は、 関市から下呂方面に向かう県道58号(関金山線)沿いにあります。 代表の古池裕美さんと農園管理担当の土屋脩さんに、…