中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

【関市特集】無農薬のゆずで、安全&おいしい食品づくり。地...

丁寧に商品を手作りする「かみのほファーマーズ」。右は代表の河合佐都美さん 豊かな緑に包まれ、水が清らかな岐阜県関市上之保地域。 90%以上が山林というここでは、林業や農業が営まれてきましたが、 人々の…

もっと読む もっと読む
休耕農地を有効活用。安心・安全にこだわり季節にあわせた野...

伊那食品工業の「かんてんぱぱガーデン」の近くに広がるぱぱな農園。 特集の取材で伊那市を訪れたのは2012年4月27日(金)のこと。 「かんてんぱぱガーデン」のなかにある伊那食品工業の本社を訪問し、 話…

もっと読む もっと読む
【伊那市特集】契約米「美山錦」と中央アルプスの伏流水を使...

こくがあって飲みごたえのある純米酒 今年、創業101年目を迎えた「宮島酒店」。玄関先に下げられているのは、酒蔵のシンボル杉玉。 宮島酒店は銘酒「信濃錦」の醸造元。伊那市の市街地にあり、 店の前を天竜川…

もっと読む もっと読む
【伊那市特集】焼き味噌に、辛味大根、刻みネギを加えた か...

「高遠そば」は江戸時代から伝わる伝統の味。 焼き味噌と辛み大根で食べる。そばは高遠産の玄。ざるはすべて2枚ずつ。 味噌味のそばつゆで食べる高遠そば  伊那市高遠町は桜の町。毎年4月半ばともなれば、 「…

もっと読む もっと読む
【豊根村特集】地元産ブルーベリー酵母を使ったドイツパンを...

ドイツパンに魅せられたパン職人 豊根村で本格的なドイツパンの店を営む山口美知英さん。 元はセラミック関連の技術畑を歩む会社員だったと言います。 「ドイツに出張をした折に店頭に美しく並んだパンに興味をひ…

もっと読む もっと読む
【豊根村特集】豊根村の活性化に取り組む「茶臼の里組合」...

休耕田を利用して村の活性化に 豊根村の茶臼山山麓にある川宇連地区の住民が集まって、 平成18年に発足した「茶臼の里組合」。 少子高齢化にともない、人口の減少や休耕田の増加などが進み、 「このままでは地…

もっと読む もっと読む
【豊根村特集】町から村へ、 山村留学事業を通して子どもた...

山々の間を縫うように流れる天竜川の佐久間ダム湖。 この下にかつての村の中心部が沈んでいる。 愛知県で唯一の山村留学  豊根村の木質バイオマス取材を終え、蛇行する天竜川の流れに沿って北上すること約1時間…

もっと読む もっと読む
「青じそ加工研究会」シリーズvol.8安心安全な青じそを...

温室でスクスク育つ青じその葉 全国初の「つまもの」専門組合として発足した豊橋温室園芸農業協同組合は、 大葉部会を昭和43年(1968)に設立。 青じそ(大葉)生産を始め今年(2012)で50周年となり…

もっと読む もっと読む

トップに戻る
トップに戻る