事務局長の清水さんと豊橋市役所の小久保さん。地元の染色家による「豊橋百儂人」の手ぬぐいを手に 野菜、米、果実、園芸作物など多彩な産物が栽培され、養鶏、養豚も盛んな豊橋は、 全国トップクラスの農業生産額…
以前、大台町ではじめるコダワリ人生の第二幕「ギャラリー奥伊勢」にてご紹介した「ギャラリー奥伊勢」。 「大紀町特集」の取材に向かう道中、再び訪問させて頂きました。 前回の取材から約1年が経っての再訪。 …
山々が周囲を囲む錦漁港。複雑に入り組んだ錦湾の湾奥にあります。 海と山に囲まれた深い自然のなかにある三重県大紀町。 急峻な山々が広がるなかをぬうようにして河川が蛇行し、 川沿いや海辺の平地に民家が密集…
手前はかぶら漬、奥がすんき漬 信州の伝統野菜に指定されている、 王滝かぶの漬物製造販売を手掛けるグループがひまわりマーケット すんきの里。 グループを率いる五味沢ミチ子さんから、 発送準備で大忙しのす…
青じその香りが鼻孔をくすぐる「青じそ細うどん」。 水鳥製麺所の創業は昭和33年(1958)。 現店主の水鳥一さんのお父さんの代から約50年の歴史があります。 大学を出て、東京の旅行代理店に勤めていた一…
「母情」を手にする「平野醸造合資会社」の女将さん。 郡上市大和町にある蔵元「平野醸造合資会社」。 取り扱っている銘柄「母情」はとても有名で、郡上市内のさまざまな場所で販売されています。 「平野醸造合資…
これまで、大雨や大雪で通行止めになる事もしばしばあったという八幡町小那比へ続く道は、 2010年に羽佐古トンネルが開通したことで、とても安全かつ快適な道路に生まれ変わりました。 そんな小那比は、小中学…
白鳥はかつて交通の要衝、お店の前が旧越前街道です 「花酵母」という言葉を聞いたことはありますか? 今日、清酒製造に用いられる酵母は、日本醸造協会から購入する「きょうかい酵母」が一般的です。 これらは優…