黄金色に輝く小麦。「NPO法人ファームランド鈴鹿」を代表する取り組みの一つです。 三重県鈴鹿市を拠点に活動を行う「NPO法人ファームランド鈴鹿」は、 地元で採れたものを食べることが人間の体に一番良いと…
伝統の味を守り続ける4代目の野田よし江さん(右)、5代目の卓志さん。 岐阜県関市で地元の川魚を使った佃煮を製造、販売する「角鍬(かどくわ)商店」。 創業は江戸時代の末期。140年以上の歴史を経て、いま…
桑名で見つけたたくさんのハマグリ 三重県桑名市の漁師町・赤須賀。 木曽三川の河口に面したこの地区では、昔からハマグリやシジミをとる漁が盛んです。 ここで以前に取材でうかがった、しぐれ煮のお店「貝増商店…
宮川流域のスギ・ヒノキを取り扱う武田製材 「道の駅 おおだい」で遅い昼食の後、大きな製材所にご案内頂きました。 ここは武田製材、代表取締役の武田誠さんからお話を伺うことに。 交換した武田さんの名刺は、…
試作品のゆず胡椒、観光協会の岡本さんによると、大変に辛いのだとか 時計の針は午後1時を回ろうとしているものの、取材スケジュールは遅れ気味。 昼食を後回しにし、旧宮川村の浦谷と呼ばれる地区で、特産品を興…
昼に掛かり始め、いっそう強烈な日差しが照りつける中、 常緑広葉樹や背の高いスギ林に囲まれた集落に着きました。 とある民家にお邪魔すると、出迎えてくれたのは日焼けした顔に笑顔がまぶしい小掠悟さん、 自宅…
この取材3件目の木工所は、 宮川小学校と中学校前の道を少し上流に走った住宅街に、小さな工房を構えていました。 この工房の名前は遊楽作工房、主は水谷朝朗さん、 自然素材の風合いを活かしたオリジナル商品を…
紅葉の見頃を迎える頃訪れた岐阜県郡上市の「郡上八幡城下町プラザ」は、 鮮やかに色づいた木々が包みこむ郡上八幡城を背景に望み、朝から賑わいを見せていました。 今回取材に訪れたのは、地元の農家の方たちが「…