尾張西部から木曽三川河口あたりで昔から食べられていた「ボラ雑炊」 伊勢・三河湾流域でとれる魚介類を調理して味わう人気の講座 「味わって知る わたしたちの海」(主催:伊勢・三河湾流域ネットワーク、山崎川…
関市の観光スポットに郷土の味 関所の雰囲気を生かした建物「濃州関所茶屋」 刃物の町として知られ、古くから東西交通の要衝の地として栄えた 岐阜県関市に平成15年にできた「濃州関所茶屋」。 建物の中には、…
家庭での加工食品の作り方指導からスタート 愛知県産の野菜と「漬物の素」 「漬物の素」を使って、地元野菜の消費拡大に取り組んでいる企業があると聞き、 西尾市の「株式会社宏昌食糧研究所」を訪ねました。 荒…
左から「おかげさま にごり梅」、「おかげさま」、「おかげさま 純米焼酎」。 マスヤグループ事業の一つとして展開されている「株式会社 伊勢萬」。 伊勢おはらい町で”伊勢の小さな酒蔵”として直営店を運営し…
地元で獲れた安全な野菜や米、無添加の食べ物などを、 毎週、家庭に届けてくれる会員制の「くらしを耕す会」。 会員のもとに届く「野菜セット」は、一軒一軒の農家が、 自分の畑で獲れた野菜を自分たちで箱詰めし…
手前がおにぎりぼうやが目印の「株式会社マスヤ」。奥が「株式会社マスヤグループ本社」。 中部地方を中心に、幅広い世代から愛され続けている 「おにぎりせんべい」や「ピケエイト」、子どもの頃からよく食べてい…
漆塗りが美しい食器類ですが、南木曽ろくろ細工は「日用品」なのだとか 現在、長野県には伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づき、 伝統的工芸品が7指定されています。 このうちの1つが、南木曽町の南木曽…
前組合長の志水さんが、笠作りについて詳しく教えてくださいました 妻籠宿から国道256号をさらに登って行き、少し開けた所にある大きな古民家には 「ひのき笠の家」と書かれた看板、ここが蘭(あららぎ)桧笠生…