中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

市が棚田での米づくりをサポート。地域の活性化をめ...

かつて、東海道五十三次の3つの宿場が置かれていた三重県亀山市。趣ある東海道沿道とともに、市が景観を守ろうと力を注ぐエリアが「坂本棚田」です。 階段状につくられた棚田は、美しい風景を描く一方、米を育てる…

もっと読む もっと読む
美濃の町と和紙を元気にしたい。「丸重製紙企業組合...

長良川の支流・板取川が流れ、緑豊かな山々に囲まれた美濃市牧谷地区。古く平安時代に手漉き和紙づくりがはじまった、美濃和紙の里とよばれているところです。明治時代には約3000軒もの手漉き和紙工房があり、産…

もっと読む もっと読む
暮らしに美濃手漉き和紙を。「カミノシゴト」...

美濃市には、江戸時代中期から明治時代初期にかけて建てられた、うだつの上がる家の並ぶ古い町並みが残っています。かつてこの地域は、美濃和紙を商う商人の町として栄えたところ。 この風情ある町並みの中に、美濃…

もっと読む もっと読む
地域の人々の想いが支える 「美濃和紙あかりアート...

毎年、約10万人もの来場者で賑わう「美濃和紙あかりアート展」。 美濃の古い町並みに和紙で作られたさまざまなあかりのオブジェが並び、幻想的な風景を楽しませてくれます。 運営を担当する美濃市観光協会の犬飼…

もっと読む もっと読む
しなやかで美しい美濃和紙の伝統と技術を守る、匠の...

1300年もの歴史を誇る、美濃市の伝統工芸品「美濃和紙」。 美しい川の水と豊かな自然に恵まれた美濃市は、和紙の原料である楮が多く取れることから、国内有数の和紙の里として発展。匠たちの手によって、その伝…

もっと読む もっと読む
名古屋調理師専門学校「DoChubu食堂」試作会レポート...

DoChubu(ドゥチュウブ)は2014年9月13日と14日に「愛フェス」というイベントに参加しました。 愛フェスとはNPOが集まって、自分たちの活動について紹介し、団体への理解と参加を呼びかけるもの…

愛知県名古屋市
もっと読む もっと読む
伝統的なカツオの保存食「ソマカツオの塩切り」...

「ソマカツオの塩切り」は、カツオ漁が盛んだった南伊勢町に古くから伝わる保存食。全国的にカツオが揚がる土地で作られてきたカツオの塩漬けの一種です。 この地域でも、神事のお供え物などとして昔は各家庭で作ら…

もっと読む もっと読む
ジャンボ梨...

8月に旬を迎える梨は、幸水や豊水。このところお店に並んでいるのをよく見かけますね。 11月下旬に登場するのが、ジャンボ梨とよばれる「愛宕」。晩生種で平均1kg、大きいものだと3kg近くにもなるビッグサ…

もっと読む もっと読む

トップに戻る
トップに戻る