美濃市には、江戸時代中期から明治時代初期にかけて建てられた、うだつの上がる家の並ぶ古い町並みが残っています。かつてこの地域は、美濃和紙を商う商人の町として栄えたところ。 この風情ある町並みの中に、美濃…
もうすぐ新蕎麦の季節。蕎麦好きな人なら、お気に入りのお店を何軒もハシゴ…なんてこともあるでしょう。 ところで、お蕎麦とよくセットになっているかき揚げといえば、どんなものを想像しますか? おそらく、タマ…
毎年、約10万人もの来場者で賑わう「美濃和紙あかりアート展」。 美濃の古い町並みに和紙で作られたさまざまなあかりのオブジェが並び、幻想的な風景を楽しませてくれます。 運営を担当する美濃市観光協会の犬飼…
1300年もの歴史を誇る、美濃市の伝統工芸品「美濃和紙」。 美しい川の水と豊かな自然に恵まれた美濃市は、和紙の原料である楮が多く取れることから、国内有数の和紙の里として発展。匠たちの手によって、その伝…
岐阜県美濃地方で作られている「みょうがぼち」という郷土菓子があります。 そら豆で作った餡を小麦粉の生地で包み、ミョウガの葉でくるんで蒸したもの。 「ぼち」とはこの地方の方言で団子の意味だそう。 ミョウ…
岐阜のまちには、格子戸のある家屋が並ぶ美しい町並みが残っています。長良橋のたもとの鵜飼乗り場から西へ続く川原町、玉井町、元浜町周辺がよく知られていますが、それ以外にも古くからの町家を見ることができます…
長良川をテーマとする「長良川おんぱく」というイベントが今、注目を集めています。 岐阜の文化や歴史、自然、食、暮らしにまつわるさまざまな体験プログラムが、長良川流域の市町村で行われるもの。 レトロな着物…
岐阜のまちを訪れる人は皆、「水がおいしい」と言います。 それは良質な長良川の伏流水を、日々の暮らしのなかで使っているから。 長良川のおいしい水から生まれた、おいしいものを紹介します。 良質な水が支える…