神話の時代に製塩が始まったと伝わる二見浦で、昔ながらの製法でつくられている天然塩が「岩戸の塩」。 海水をじっくり時間をかけて煮詰めて精製される天然塩は、海のミネラルを豊富に含んでいます。 「家族の健康…
幡豆の風土が育む良質なお酒 こだわりのお酒をつくり続けている、社長の山崎厚夫さん(左)と杜氏の山崎久義さん。 美しい三河湾国定公園にかこまれた愛知県の幡豆町。 目の前には穏やかな海原が広がり、その後背…
常滑の焼き物散歩道の中にある「十三蔵」は、愛知県(主に知多半島)の地酒が味わえるお店です。 酒屋を営んでいる店主の方が、「気軽に愛知の地酒を楽しめるお店をつくりたい」と、8年前にOPENしました。 「…
ほんのりお酒が香るのが特徴の大垣・金蝶園総本家の「金蝶園饅頭」、 出来立ての美味しさをお客様に届けるために、その日の饅頭はその日に手作りし店頭に出すという こだわりの商品です。今回はそんなこだわりの金…
お酒には「おつまみ」が欠かせない!という方も多いのではないでしょうか? お酒だけでゆっくり楽しむのももちろん良いですが、美味しいおつまみと一緒に飲むお酒はまた格別なもの。 そこで今回は、愛知県幡豆郡の…
和菓子といえば「饅頭」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? お客さんに振舞ったり、家庭で楽しんだり・・。その上品な味は、年齢問わず多くの人々に愛され続けています。 今回は、岐阜県大垣市の銘菓の…
生産者の顔が見える米から酒造り。 手造り、少量仕込みにこだわり、 地元農家が育てる米を原料にした酒造りを手がける江南市の酒蔵「勲碧酒造」。 酒造りに使う米のうち、「亀乃尾」「旭」「あいちのかおり」など…
冬から春先にかけておいしいのがカキです。 この時期は栄養をたっぷり蓄えていることから、味も良くて身もぷりぷり。グリコーゲンやタウリン、 カルシウムなど多くの栄養成分を含んでいて、「海のミルク」とも呼ば…