道の駅「立田ふれあいの里」にある「はす工房」は、レンコンを使った料理にこだわっており、それを目当てに多くの人が訪れます。 メニュー開発や調理をしているのは、レンコン農家の奥さんや地元の女性たち。 レン…
愛西市西部(旧立田村、旧八開村)は、愛知県におけるレンコン生産量の90%以上を占め、全国でも有数のレンコン産地です。 JAあいち海部れんこんセンターへ出荷する農家だけでも180軒程あり、およそ300ヘ…
山麓の緩やかな斜面に段々につくられた田んぼ、うねるように張り巡らされた水路、行き交うとんぼ。三重県亀山市の「坂本棚田」は、昔ながらの田園風景が広がっています。 その美しさから平成11年には「日本の棚田…
かつて、東海道五十三次の3つの宿場が置かれていた三重県亀山市。趣ある東海道沿道とともに、市が景観を守ろうと力を注ぐエリアが「坂本棚田」です。 階段状につくられた棚田は、美しい風景を描く一方、米を育てる…
今月の特集取材で美濃の町を訪れたときのおやつがこれ。最中の皮でアイスクリームをはさんだ「美濃アイス」です。 うだつの上がる町並みエリアにほど近い、美濃市俵町にお店を構える「末広堂」が60年作り続けてい…
長良川の支流・板取川が流れ、緑豊かな山々に囲まれた美濃市牧谷地区。古く平安時代に手漉き和紙づくりがはじまった、美濃和紙の里とよばれているところです。明治時代には約3000軒もの手漉き和紙工房があり、産…
美濃市には、江戸時代中期から明治時代初期にかけて建てられた、うだつの上がる家の並ぶ古い町並みが残っています。かつてこの地域は、美濃和紙を商う商人の町として栄えたところ。 この風情ある町並みの中に、美濃…
もうすぐ新蕎麦の季節。蕎麦好きな人なら、お気に入りのお店を何軒もハシゴ…なんてこともあるでしょう。 ところで、お蕎麦とよくセットになっているかき揚げといえば、どんなものを想像しますか? おそらく、タマ…