中部を動かすポータルサイトDochubu

トップページ 今月の特集 地元食を旅する DoChubuピックアップ 連携団体・会員紹介 アーカイブ

DoChubu

豊田のフルーツを使った 和と洋のスイーツが大集合...

豊田市で7月20日に開かれた「第2回とよた絶品スイーツフェア」。豊田市内で採れる旬のフルーツなどを素材に、「豊田プレミアムスイーツクラブ」に加盟する17店の菓子職人が作るスイーツの数々を一度に楽しめる…

もっと読む もっと読む
桃の生産量は県内第一位
美味しさの秘密は土壌から...

豊田市の北部、猿投地区は有数の農業地帯。とくに桃、梨、スイカ、ブドウなど果物の生産が盛んな地域です。中でも桃の生産量は県内第一位を誇ります。 栽培農家も多く、JAあいち豊田桃部会の所属農家だけでも54…

もっと読む もっと読む
愛知の中小企業を支える技術パートナー「食品工業技...

私たちが日々の暮らしで利用している加工食品。その品質の向上や開発に関して、作り手である企業をサポートする機関があります。 メーカーから依頼された食品の成分分析をはじめ、技術指導、共同で商品開発を行うな…

愛知県名古屋市
もっと読む もっと読む
水郷地帯ならではの ハレのごちそう「もろこ寿司」...

江戸時代にはすでに食べられていたという「もろこ寿司」。 昔、津島から蟹江にかけては、細い川が地域を縦横に流れる水郷地帯でした。 その川の恵みによって「モロコ」が豊富にとれたそうで、どの家庭でも「もろこ…

愛知県津島市
もっと読む もっと読む
野菜づくりを通して、農業と地産地消に触れる。市民向け農業...

夏野菜の管理、秋作の準備について 大府市にある人気の産地直販場「JAあぐりタウンげんきの郷」。 敷地内にある「あぐりカレッジ」が会場です。 市民向け農業講座の体験レポート、第5回目です。 前回と同じ、…

もっと読む もっと読む
野菜づくりを通して、農業と地産地消に触れる。市民向け農業...

観葉植物の寄せ植えを学ぶ 寄せ植えの実習中。7種類の植物を組み合わせます。今回の参加者は19名。 市民向け農業講座「あぐりカレッジ」体験レポート、第4回目をお届けします。 この日は、愛知県大府市にある…

もっと読む もっと読む
現存する日本最古のみりん専業メーカー 社員参加のもち米づ...

歴史と風格を感じさせる「九重味淋株式会社」の入り口。 創業は安永元(1772)年 「九重味淋」のある愛知県碧南市は、三河湾をのぞむ海浜地区だ。 隣は童話作家・新美南吉生誕の地である半田市。 古くから酒…

もっと読む もっと読む
野菜作りを通じて、農業と地産地消に触れる。市民向け農業講...

野菜づくり講座、第2回目 講座の会場となる愛知県立半田農業高校の付属農場・南峡農場。 水田と緑豊かなのどかな風景が広がります。 前回から約1ヶ月後の5月18日、 「あぐりカレッジ農業講座」園芸体験コー…

もっと読む もっと読む